まえおき
私は根っからの理系で、探検したり、図鑑で調べたりするのが大好きで、おうちの遊びはちょっと苦手です。「ままごと」や「ごっこ遊び」なんてやってられない!そう思ってました。
そんな私とは反対に、パパコアラは「ごっこ遊びは大切」と主張し、子供達と人形をつかったごっこ遊びをよくしてくれています。
ごっこ遊びを通して、社会性が身についたり、人にやさしくできたりする。だからごっこ遊びは大切だよ。
社会性が身につく…。たしかにそんな効果はありそう。だけど、親子の会話、おでかけや友達とのかかわりの中でも身につくよね。ごっこ遊びをがんばるには理由が弱い…。調べてみよう!
ごっこ遊びの大切さはこちらに書かれています☟
ごっこ遊びの効果
アメリカの心理学者タ―マンが「知能は抽象的思考力に比例する」と言いました。「抽象的思考力」というのは具体的に目の前にないものを想像する力のことです。
数字も文字も抽象的な記号です。そして、これを扱う抽象的思考力が育つのが、1歳からのふり遊び(寝たふり、食べるふりなど)や2歳からのごっこ遊び(ままごと、ヒーローごっこなど)といった、目に見えないものをイメージする想像遊びなのです。
生まれたばかりの子どもは記号(文字や数字)と具体的なイメージをつなげることができませんが、この力を育むのが想像遊びです。
想像遊びで育まれる力(文字や数字などの抽象的な記号を扱う力)が文字の理解力、さらには文字から具体的なもののイメージを呼び起こす読解力につながります。
引用元:SB Creative発行「頭のいい子にする最高の育て方」著者 はせがわ わかさん
ごっこ遊びのポイント
頭のいい子にする最高の育て方の著者 はせがわ わかさんは ごっこ遊びをする際のポイントとして
- 親と一緒に想像遊びをしないと子供の想像力は貧弱のまま(想像力には経験の数が必要なので、大人がアイデアを見せてあげるといい)
- あえて本物と似ていないおもちゃをつかう(既成のおもちゃより、紙や粘土、ペットボトルなどを使う方が、高度な遊びに発展しやすい)
- 外に出よう(自然の中には想像遊びの材料がたくさんある。葉っぱ、石、小枝、お花等)
を挙げられています。
子供と一緒に遊んでいると、親は新しいアイデアを思いつくのに、頭が柔軟なはずの子供は月並みなことしかしておらず、遊びのスケールが小さかったり…ということがあります。子供こそ想像力があると思っていましたが、やはりそこに経験は重要だということですね。ごっこ遊びには、ぜひパパママも参加しましょう!
また、本物と似ていない素材を使うことで、想像力が働き、想像力アップのトレーニングになると思うので、お菓子の空き箱や新聞紙、空き缶やペットボトルは捨てずに保管しておこうと思います。
「ごっこ遊びをすると、抽象的思考力がつく、すなわち、算数と国語が得意になる」と理解しました!
ごっこ遊びの効果を調べてみると、パパコアラのいっていた「社会性が身につく」ということ以上に、魅力的な効果がありました。私もごっこ遊びを積極的にしてみようと思います。
参考にした文献はこちら☟
我が家のごっこ遊びグッズ
タカラトミーのアニア
アニアはたくさんの大型商品がありますが、想像力を高めるためにはシートだけでも十分だと思います。
特に兄コアラがごっこ遊びが大好きで、声色を変えて、動物や虫の演技をしています。リトルコアラはそれを見て育っているので、兄コアラのまねをして遊んでいます。
ごっこ遊びの風景☟
こどもちゃれんじの知育おもちゃ
どうしてもごっこ遊びが苦手なパパママには【こどもちゃれんじ】をお勧めします。数、文字、図形といった知育おもちゃでごっこ遊びが抵抗なくできます。しかもガイド付き!私はこれに救われています♡
お風呂でもごっこ遊び
お風呂でもごっこ遊び!「かえちゃOh!まほうのペットやさん」で遊んでいます。冷水をかけると、想像以上にきれいに色が変わります。
お金もごっこ遊びで学ぶ
レジスターや自動販売機のおもちゃでお金のやりとりをしながらごっこ遊びができます。お金を使った遊びは、長男、次男ともに3歳から4歳くらいかけてピークにやりたがっていました。
それにしても、ごっこ遊びの時に必ず「裏声」になるのはなんで??パパコアラの影響か!?
みなさんも、ごっこ遊びもっとしたくなりました?