まえがき
兄コアラこと我が家の長男は、将来、虫博士×虫のyoutuberになるのが夢なので、母として全面協力中です。暇があれば虫捕りに行き、虫の本を見つければ片っ端から購入、寝ても覚めても虫虫虫………。
実はわたし、虫触れなかったんです。息子が虫オタクになるまでは…。

いや~人は変わりますね。虫が天才脳の元だと思えば、かわいらしくみえてくるではないですか♡
今回の記事では、虫の知識をどこから得ているか紹介していこうと思います。
おすすめ虫YOUTUBE動画
①むし岡だいきチャンネル
子供の頃より虫が大好きな、シンガーソングライターの富岡大輝さんが、虫について楽しく解説してくれるチャンネルです。
虫系YOUTUBEは若い男性が作られているものが多く、言葉使いやグロ的な理由で子供に見せたくないものもありますが、こちらは健全で編集も綺麗、虫もたくさんでてきます。内容自体は難しくなく、楽しく虫の知識が学べます。
②なーちゃんねるサメニンジャー
生き物の知育アニメチャンネルです。アニメの中に、生き物の情報がちりばめられています。昆虫だけでなく、恐竜、植物、動物もでてきます。
③昆虫ハウス
昆虫の飼育方法や環境作りを教えてくれるチャンネルですが、男性ならではの盛り上がり感があったり、グロ系昆虫もたくさんでてくるので、私が「見てもOK」と選んだ動画だけを見せています。出演者の言葉使いはそんなに汚くないと思います(全部確認してませんが)。すでに一般的な虫の知識はあるので、レアな昆虫の勉強のためにこちらを見せています。
昆虫おもちゃ
虫フィギュア
西松屋に虫のフィギュアが格安で売られています。ぜひ行ってみてください!
また昆虫系施設や博物館にも虫フィギュアを置いていたりするので、お土産コーナーを覗いてみてください。
バーチャルマスターズ虫スピリッツ
保育園の頃に買いましたが、小学生の今もときどき遊んでいます。グルッと360度の映像で楽しく虫捕りできます。外国の虫もでてくるので、虫の知識が広がります。
おすすめ昆虫図鑑・本
我が家にある昆虫図鑑・本

息子が欲しいといった昆虫図鑑や本は100%購入します。
3歳ごろまでは電車オタクだったので、これと同じくらいの量の電車の本、図鑑、DVDがあります(笑)

子供の趣味に自分も一緒にどっぷりつかるのは楽しいので、喜んでお付き合いしています。
非認知能力育児で有名なボーク重子さんも、子供がパッションを感じるものに出会うことの重要性を訴えてらっしゃいます。”パッションは非認知能力を育む全ての入口になる” ‟パッションは幸せな人生のエンジンとなる”
兄コアラの「虫が好き」という気持ち(パッション)は、勉強することへの原動力になっています。
本を読み知識を得る、学ぶことの快感を覚える、人に褒められる、もっと知りたい、もっともっと……。という循環に入っています。
もし、虫に飽きたとしても、好きなことに取り組む方法を彼は知っているので、新しいことにチャレンジしていけると思います。

子供の‟好きという気持ち(パッション)”には、とことんお付き合いを!もしまだそれが見つけられていないなら、可能な限りいろんな体験をさせてあげてください。
クレヨンしんちゃん好きにはたまらないらしい。息子は笑いながら隙間時間で読んでいます。
昆虫好きなので我が家は各社揃えていますが、ドラえもんDVDが付いているNEOがおすすめです。内容というより、ドラえもんが出演していることは、小学生キッズにとって結構重要です!
身近で出会える虫がまとめられているので、日々の虫捕りに活躍してくれます。
はじめての図鑑におすすめ!ボードブック(紙が分厚い)なので破れません。また、イラストで描かれているので、いい意味で簡素化されており、子供が理解しやすくなっていると思います。お絵描きの参考にもなります。
英語付きの図鑑はこちら☟
図鑑はポケットサイズが便利!お出かけ先で思わぬ虫に遭遇するかもしれません。そんなチャンスも逃しません!
昆虫だけでなく、ペットや魚の飼い方も載っています!一冊あればとりあえず大丈夫!
小学生男子は闘いが大好きです。こちらの本も息子は隙間時間で眺めています。書いている内容が難しいので国語の勉強になりそうです。
虫捕りの極意とグッズ
息子は虫が大好きですが、私は虫捕りしている息子が大好きです。自然の中で五感が刺激され、脳トレになっているな~とにんまりして眺めています。
脳科学者の養老孟子さんと茂木健一郎さんは、今でも虫が大好きな、もと虫キッズ!やっぱり虫捕りや昆虫飼育には頭を良くするヒミツが隠されているはず!!

こちらに虫捕りを応援している理由を書いています。オススメ虫捕り・飼育グッズも載せています。

虫は手軽に出会えて、覚えきれないほどの種類があるので、暗記力を鍛え、好奇心を刺激するのにはぴったりですよ!