ブログ掲載商品はこちらをクリック!

幼少期の球技は1つに絞らない方がよい!ボール遊びの意外な効果

読みたいところへどうぞ

まえおき

リトルコアラ(次男)は、異常なほどに転がるものに興味を示します。ボール遊び全般、キックボードやストライダー、自転車などです。

子供の好きなもの、興味あるものをたっぷり与えてあげることが最高の育脳になるので、サッカー、バレーボール、ゴルフ、ボーリング、バドミントン、テニス…と、いろいろな球技に挑戦させています。

ママコアラ

そこで今回はボール遊びについて調べてみます。

ボール遊びの育脳効果

ママコアラ

「ボール遊び、脳」で検索をかけると、投球運動と子供の成長について研究をされている方がいらっしゃいました。

立正大学の小山啓太先生は、投球運動の子供への影響を研究されています。

ボールを投げるという投球運動は、人間に必要な基礎運動の一つですが、フィジカルリテラシーといって、人間が獲得するべき身体技能で、子どものうちに習熟度を高めるべき運動としてとても重要です。

投げるという動作は複雑で、片足立ちや上半身のひねりができないと上手く投げられません。投げる運動ができるようになると、たとえば跳び箱のように走る、飛ぶといった運動も発達します。

詳しく言うと、運動中に体の姿勢のバランスをとったり、機敏に巧みに動いたりする「協調性」と、手足を巧みに動かす「巧緻性」が身につき、さらに、どれくらいのスピードで走ってどのタイミングで手を使えばいいのかといった「空間認知能力」の習得にもつながってきます。

自動車や自転車が向かってくるスピードを認知するのも、ボールを投げる運動をやった子とやらない子では差が出ます。

引用元:球活JP様のサイトより小山啓太さんのページ

投球運動によって、自動車が向かってくるスピードを認知する能力が向上するとは驚きました!

ママコアラ

交通事故予防に投球運動!

小山さんの本はこちら☟

投球運動だけでなく、蹴る・打つ運動も、狙いを定め、適切な速度と力でボールを返す能力が必要なので、空間認知能力のトレーニングになると思います。

また学習面でのボール遊びの効果として、

運動保育士会こどもプラスさんのサイトで面白い記事を発見!

ボール遊びをすることで両眼視機能が高まり、距離感や視線の移動、対象物へのピント調節、図形の把握の高まりが望めます!

引用サイト:脳科学で子供の育ちをサポート 運動保育士会こどもプラス「学習につながる「見る力」を養うボール遊びをご紹介します。」様
  • 黒板の内容をノートに写すことが難しい子
  • 本を読めない子(行が変わった時に次の行の頭に視線を瞬時に送れない)
  • 模写ができない などの苦手さを抱えている子

にボール遊びは効果的だそうです。

まとめ

ボール遊びをすると、

  • 自分の手足を思い通りにコントロールする能力がつく(巧緻性が身につく
  • 方向感覚、距離感覚、スピード感覚などが高まる(空間認知能力が育まれる)
  • 交通事故予防になる反射神経・動体視力
  • 学習につながる「見る力」が育つ

幼少期におすすめのボール遊びは?

ママコアラ

バルシューレって聞いたことありますか?

Ballschule(バルシューレ)は、ドイツで生まれた、子供たちが楽しくかかわりながらも、基礎運動能力・自発性・社会性を身につけられる教育研究を背景に持ったボール運動教室のことです。

バルシューレ教室のホームページより

幼児期~児童期は人生の中でも運動能力の発達において非常に重要な時期です。
特定の競技で子どもたちの運動バリエーションを制限してしまうのではなく、幅広いスポーツの種目を越えたプレイ重視の運動を経験させることの方が重要です。
バルシューレは120種類を越えるボールゲームを通して様々な体の動きを経験するプログラムであり、児童期の発達的特徴に合わせた運動教育になっています。

引用元:ballschule
ママコアラ

球技は1つに絞らない方がいいのか!なんでなんだろう?

東京成徳大学のページに、幼少期に特定のスポーツに限定してしまうことのリスクが記載されていました。

近年の研究によって”小さい頃から特定の競技のみを行うことによる問題”(早期専門化の問題)について分かってきました。

基本的な運動技能が習得されない(一つの種目だけはできても、他の種目はできない)ことや、「大きく開花するはずの年齢に達する前に、燃え尽きてしまう」(子供のボールゲーム バルシューレ 2007,木村)、所謂、低年齢期におけるバーンアウトを引き起こすこと。

将来、創造的なプレーをすることができない。

引用サイト:東京成徳大学・東京成徳短期大学様「バルシューレとは」

このボール遊び、この球技、このスポーツが幼少期にはいい!というような特定のものはない!

ママコアラ

プロスポーツ選手も幼少期はいろいろなスポーツを習い、その中から自分に合うものを最終的に選んだというケースが多いと聞くし、子供にはいろいろ体験させてあげたいな!

※ちなみに兄コアラ(長男)は4歳のころバルシューレに通っていました。あまりハマってくれませんでしたが…。

ボール遊びの種類

  • サッカー
  • 野球
  • ラグビー
  • ゴルフ
  • バレーボール
  • テニス
  • バドミントン
  • 卓球
  • バスケットボール
  • ボーリング
  • ソフトボール

こうやって一つ一つの球技をみると、投げ方も違うし(上投げ、下投げ)、ボールの受け方も違う。ボールの重さや形も様々で、蹴る動作や打つ動作があるもの、走るもの、跳ぶものなど、その動きは多種多様です。

様々な動作があるということは、使う筋肉も違うし、体のバランスのとり方も違う。

新たな動作を習得することで脳の中では新たな神経回路が形成される。

それを踏まえると、

手を使うもの(バレーボール、バスケなど)と道具を使うもの(ラケット系)、足を使うもの(サッカーなど)をバランスよくとりいれるといいのでは?と思います。

また、ボール遊びで得られる効果を考えると、お手玉やけん玉にもその効果があるのではないかと思うので、そういった遊びも取り入れたいなと思っています。

ママコアラ

いろいろな球技を取り入れたほうが、効率よく育脳につながるということですね!

我が家使用中のおもちゃ

ママコアラ

みなさんも1競技に限らず、いろんな種類のボール遊びをさせてみてください♡

ボールが好きな子はスロープトイも好きかも☟

習い事についての記事はこちら☟

よかったらシェアしてね!
読みたいところへどうぞ