私は個別の銘柄選びが好きなので、基本的には投資信託はしません。
しかし、楽天証券で投資信託を組むと、楽天市場の商品がポイント+1倍になるので、毎月積み立てています。
投資信託(ファンド)とは、投資家から集めたお金をひとつの大きな資金としてまとめ、運用のプロであるファンドマネージャーが株式や債券などに投資・運用しその運用の成果として生まれた利益を皆さんに還元するという金融商品です。引用:楽天証券
楽天ポイント投資詳細はこちら

私が選んだファンドは、
インデックスファンドNYダウ30(アメリカ株式)
です!
その理由は、
ポイント倍率アップのための積み立て投資なので、
基本的には
ほったらかし投資がしたい‼
ほったらかし投資をするなら安全なものがいいと考え、アメリカのインデックス(アメリカの会社全体を少しずつ買うこと)を選びました。
※本当はダウよりS&P500に連動するファンドを買った方が、アメリカ株全体に投資できます!私はS&P500をETFで買うことがあるため、あえてダウにしています!
ETFとは上場投資信託のことで、証券取引所に上場しているため、個別銘柄のように自分で売買できるファンドのことです。
なぜアメリカのインデックスがいいのか?はこちらの記事☟
2020年コロナショックの3月から月500円で積み立てを開始!
コロナによる経済停滞のために株価が下がっていたので、5月から毎月5000円に積み立て額を増やす!

春以来、口座を開いていなかったので、半年ぶりに口座を見ました!
結果は…

損益-3円(笑)
ダウインデックスというチョイスが悪かったのでしょうか?どれくらい増えてるかなとウキウキ口座を開きましたが、まさかのマイナスでした(笑)
これを見たのは11月なので、大統領選の影響もあったかと思います。
しかし、相場全体は上げていたので、
12月からは月々500円に積み立て額を下げました。
2021年2月に口座を開いた結果は…

プラテンしてました!!
プラス5730円!+12%

よかった!
次この口座を開くのは相場が暴落した時です。積立額をあげるその日まで眠らせておきます♡
ポイント投資のデメリットは、
- ポイント投資とはいえ投資なので、増えることもあればもちろん減ることもあります‼
- 購入できるのは投資信託のみ
しかし、
ポイント投資ならではのメリットがあります!
それは、ポイントが原資というところです。

株価が下落しても、ポイントは損するけど、お金は損していない‼
ちょっと詐欺みたいな表現ですが…。
確実に詐欺的な表現です…。
個人的にはポイントが損するだけなら、インデックスほったらかし投資ではなく、リスクをとった投資も楽しいかなと思います♡
楽天証券口座はこちらから開設できます☟

ネオモバはTポイントで投資ができます☟

