メイン口座:SBI証券
SBI証券にした理由
私がSBI証券で口座を作った理由は、
ずばり!
出典:SBI証券サイト
右にならえで口座を開設しました!
情報収集目的に、SBI証券だけでなく楽天証券、マネックス証券でも口座を作っているのですが、
メイン口座はSBI証券にしています。
その理由は、
- 手数料の安さ
- PTS取引がある
- アプリの見やすさ、使いやすさ
です!
手数料の安さ
※私は信用取引はしないので、そちらの手数料については記載いたしません!
スタンダードプラン
1注文の取引金額に応じてかかる手数料の比較です。
主要ネット証券No.1の安さ!
アクティブプラン
1日の取引合計額に応じてかかる手数料の比較です。
SBI証券は100万円以下なら手数料0円!
私はアクティブプランにしています。
商品・サービスの多さ
PTS取引ができる
SBI証券といえばPTS!
PTSとは、日本証券業協会の定める「上場株券等の取引所金融商品市場外での売買等に関する規則」などにしたがって行われる取引所金融商品市場外取引です。引用:SBI証券様
PTS取引ができるのは、昼と夜がありますが、昼は通常のザラ場で取引するので使いません。
重宝するのは夜間PTS取引です。
夜間PTSを使うと言っても、PTSで売り買いをするのではなく、情報収集のために使います。
通常、15時に相場が終わってから、企業の決算発表や広報があります。
そこで次の日の株価の動きを予想するために夜間PTSをみるのです!
また、PTSの値下がり率、値上がり率ランキングをみて、何かニュースがあったのかな?と調べることもできます。
もちろん!
PTSで上げたからといって、次の日株価があげるとは限りません。PTSの出来高はかなり少ないので、大口投資家は入れないからです。
成行買いができないため、指値の入力ミスで、とんでもない価格で取引されていることもあるため要注意!
ワーママにとって、第二のザラ場であるPTSをみることは重要なのです!
アプリが見やすい・使いやすい
ツイッターで他のトレーダーのスクショをみてもわかると思いますが、ほとんどSBI証券です。
シンプルで使いやすい!
自分でカスタムし、銘柄の情報収集、相場の把握がしやすいのです!
次にアプリ画面を載せます!
口座開設はこちら☟
私がおすすめするSBI証券アプリの使い方
アプリの画面に合わせて説明していきます!
指数の見方
私は、相場の流れやニュースに対する株価の反応の感覚をつかむために株ノートを毎日つけています。
そのため、証券アプリに表示される指数はノートに書きとる順に並べています!
指数は、朝、昼、夕、寝る前(先物)と一日何度も確認します。
とにかく流れをつかむ!これにつきます!
もちろん、指数はこれだけじゃなく、他の主要国の指数、原油先物、他の通貨、各先物も表示できますし、自分の好きな指数を好きな順にカスタムできます!
指数だけでは相場全体の上げ下げがわからないので、こちらの画面も確認します☟
これをみると、実際に値上がりした銘柄数、値下がりした銘柄数がわかります!
銘柄の探し方(逆張り目線)
値下がり率ランキング
私は逆張り派なので、値下がり率ランキングはとても重宝しています!
SBI証券が圧倒的に見やすい!!
全市場、夜間PTSともに値下がり率ランキングは必ず毎日チェックします!
逆張りできる銘柄を探すのです‼
他にこのようなランキングがみれます☟
セクター別に探す
銘柄をグループに分けてお気に入り登録できるので、私はセクター別に登録しています。
車、商社、金融、教育、指数寄与度の高いもの、ディフェンシブ、不動産、サマーストック、外食、旅行、医療、高齢化、円高恩恵、優待…などなど
自分好みに登録しておいて、割安になっているものはないか探します。
SBIなら銘柄登録も簡単だし、見返すのも簡単。
とにかく銘柄の管理がしやすい!
車銘柄はこんな感じになっています☟
テーマ別に探す
テーマランキングを見ますが、もちろん旬なテーマは選びません。
国策銘柄だけど今は見向きもされていない、カタリスト(材料)をかかえているような不人気株が好きなので、そういう目線でテーマを選びます。
テーマ別検索はとても便利です!
そのテーマに属している銘柄を丸ごとグループ登録して監視することも可能です!
企業分析をする
四季報をみる
四季報が見られます(SBI証券だけではありませんが…)
気になる企業があれば、URLから企業のホームページにジャンプできるのも便利です!
経時的な売上高の伸び、営業利益の伸び、売上高営業利益率を大事にする私にとってこの表は何より重要!
業績の進捗をみる
四半期業績も大切!
第〇四半期に売上が集中しているとかがわかれば、上記の進捗率と照らし合わせて、購入のタイミングを計るのに使えます。
下期偏重の銘柄は、できるだけ上期に買いたいなと思っています。
チャートをみる
私は、出来高(一番下)、価格帯別出来高(横棒)、RSI(赤の線)、移動平均線を使用しています。
私はスイングトレード~中期投資が目標なので、日足、週足を中心にチェックします。
週足上昇トレンドの、決算落ち・悪材料落ちを逆張りで狙います!
トレンドに順張り!材料に逆張り!
移動平均線は自由にカスタムできます。
ちなみに、
日足は5日、25日、75日、週足は13週、26週、52週、月足は12カ月、24カ月、120カ月の設定にしています。
チャートは、
- 平均線からの乖離率
- 上昇トレンドにあるか
の2点をみます。
上昇転換の4段階のサイン
- 株価が13週移動平均線を上回る
- 13週移動平均線が上向きに転じる
- 株価が26週移動平均線を上回る
- 26週移動平均線が上向きに転じる
※「株式投資の学校」参照
基礎から応用までを体系的に学べる入門書!一冊あると便利です☟
指標をみる
SBI証券アプリでも割高割安を計る指標、需給をみる指標、オシレーター系指標をみることはできますが、
指標に関しては圧倒的に楽天証券が見やすい!
そのためこちらは楽天証券のところで紹介します!
口座開設はこちらから☟
サブ口座:楽天証券
なぜサブ口座がいるのか?
証券会社は絶対複数持つべきだと考えています!!
IPO(新規公開株)のために複数口座を持っている人もいるでしょう。私はIPOはしないので、IPO目的ではありません!!
私が複数口座を持っている理由は、
情報収集とPF管理目的です!
私は株式投資を資産管理の一環としてやっているのではなく、どこまで数字を伸ばせるか?という、少しゲーム的な感覚でやっています。
そのためメインのSBI口座の成績は絶対に落としたくないのです。
サブ口座を作り、逆張り以外の投資にチャレンジしたり、普段買わないような株を買ったりして楽しんでいます。
ちなみに、
楽天証券では、各国インデックス、アメリカ株、優待株を買ったりして楽しんでいます。
楽天証券のおすすめポイント
米株投資がアプリでできる!
アプリで売買できるのでとても楽ちんです。
パソコンを開くのってやっぱり手間ですもんね…。
流行りの米株投資は楽天が楽!
優待も狙いたいので、楽天証券は旦那名義にしています(もちろん旦那に銘柄セレクトの許可もらっています)
運用状況
2020年6月から100万円チャレンジスタート!
半年ちょっと経ってこんな感じ☟
成績は大したことないけど、表示が見やすい!
日本株と米株の損益がアプリで合算して見られるのは本当に便利!
さまざまな指数が見られる!
SBI証券で取引するときも、必ず楽天証券アプリを開いて指標を確認します!
ママコアラ御用達指標はこのあたりです!
高値からの下落率!
ロスカットラインを下落率の半値に置いているので必ず確認!
PEGレシオでPERでは計れない成長性を確認!
海外投資家に人気のROE、少子化日本にとって大切な海外売上高比率、本業で稼ぐ力をみる売上高営業利益率、倒産回避のための自己資本比率、流動比率、当座比率、需給確認のための信用残売買高レシオなど、有益な指標が盛りだくさん!
こんな感じで証券アプリを使っています!
楽天証券口座開設はこちら☟
ワーママ投資家である私の投資スタイルはこちらにまとめています☟
自分の楽天証券口座はポイント投資専用にしています☟
最後までお読みいただきありがとうございました!
スクリーニングに定評があるマネックス証券も持っているので、そちらも使いこなしていきたいと思っています!記事はまた次回♡
SBI証券はこちらから開設できます☟
楽天証券はこちらから☟